香りによるリラクゼーション

皆さんは、普段どれだけの香りに囲まれて暮らしていると思いますか?

香りの効果は計り知れないものがあります。
勿論、一般的に香りグッズといえば、香水やアロマセラピーなどがあります。

確かにそこにはリラックス成分が沢山詰まっていて、その時の体調によって
成分を変えるなどの工夫をすることもできます。

しかし、精神疾患になった方には、そのような調合はあまり関係がないように
思います。

私の知り合いが、叔父さんのところに行った時、リビングに通されるや否や、
呼吸が苦しくなったそうです。

しかし、いざ叔父さんの部屋に移動すると、そこには懐かしい香りが
立ち込めていて、落ち着ける環境があって、息苦しさはぴたりと収まった
とのことです。

私たちの身の回りには、生活臭と呼ばれるものが存在しますよね?

例えば、畳の香りが落ち着く人もいるでしょうし、書籍からにじみ出る紙や
印刷物の臭いが落ち着く人もいるでしょう。

昔から食べていた母親の手料理の匂いなんかも、十分にリラックス効果が
あると思います。

最大のポイントは、精神的に追い詰められたときに、少しでも落ち着くものが
身の回りにあればいい、ということです。

わざわざリラクゼーショングッズを大量に買ったところで、宝の持ち腐れと
なってしまうでしょう。

お金をかけてリラックスするより、むしろ身近にある香りを見つけるほうが、
精神的には、安心できる状態にまで戻れる可能性があると思います。

自分でできる予防と状況悪化の阻止の関連記事

日記を書く
香りによるリラクゼーション
趣味の要素の有効活用
日常生活の維持

ページのトップへ▲

はじめに
現代人の思考
戦後社会から見る精神遍歴 〜団塊世代の奮起〜
団塊世代二世から今までの社会
抑うつ状態・うつ病
抑うつ症状・うつ病とは
うつ病になる原因
うつチェック
躁うつ病(別名:双極性障害)
主な症状
統合失調症
リストカット症候群
パニック障害
SAD(社会不安障害)
強迫神経症(強迫性障害)
PTSD
摂食障害(別名:中枢性摂食異常症)
境界性人格障害
注意欠陥・多動性障害(ADHD)
精神疾患を患う原因
家庭環境によるもの
不安定なアイデンティティによるもの
経験によるもの
遺伝的原因によるもの
薬物乱用によるもの
治療法
薬物療法
SSRIとSNRI
電気けいれん療法
認知療法
行動療法
催眠療法
精神分析
アニマルセラピー
デイケア
自分でできる予防と状況悪化の阻止
日記を書く
香りによるリラクゼーション
趣味の要素の有効活用
日常生活の維持
その他の情報
自立支援法について
サブメニュー
このサイトについて
管理人プロフィール
お問い合わせ
リンク集